自然の中で遊びながら学ぶ、海の体験プログラムを開催しています
・2023年の日程が決定しました。お申込みを受付いたします。昨年までは、事前に参加された方々に日程のご連絡させていましたが、小学校での案内チラシ配布前に残席がなくなってしまうため、今期はご連絡をすることができませんでした。申し訳ございません。よろしくお願いします。
・現在、全日程満席です。キャンセル待ちも含め、お申込み締切りました。
テレビやテレビゲームなど屋内の楽しい遊びが増え、自然の中で遊ぶ機会が少なくなってきています。自然の中で遊ぶことで、驚きや感動を体験し豊かな感性をはぐくむことができます。東北の中でもマリンスポーツの盛んな山形で、海の遊びを体験します。海のスペシャリストたちが子供たちをサポートします。群れて泳ぐ魚、イカやタツノオトシゴとの出会いは、子供たちにとって最高の思い出となるでしょう。
◆参加
小学生・中学生・高校生・その保護者(大人)
※過去に参加経験のない大人のみの参加はできません。
※高校生は別コースでの参加になります。
◆最少催行人数
4名
◆定員
日帰りコース:8名
宿泊コース:12名
◆集合
7時00分 仙台駅西口(一般車乗降場所)
集合場所詳細
◆解散
集合場所と同じ
18時50分|日帰りコース
17時00分|宿泊コース
※現地集合及び現地解散はできません。集合から解散まで私たちと行動を共にします。
◆移動
スクールワゴン車
◆開催場所
山形県鶴岡市由良海岸
仙台中心地から車で約3時間で到着します。日本海は太平洋に比べ水温が高く、透明度も良いのでマリンスポーツや生物観察に適しています。
東北の江ノ島と呼ばれる由良海岸は、日本の渚100選、日本の水浴場88選に選ばれた美しい景観も有名です。弊協会は、マリンスポーツ事業者として登録し、漁協から海面使用許可を取り、開催しています。
◆申込締切
一週間前まで
◆確認事項
確認事項ページ
7月25日(火)定員8名|申込8名|残席0名|締切
7月27日(木)定員8名|申込8名|残席0名|締切
8月1日(火)定員8名|申込8名|残席0名|締切
8月3日(木)定員8名|申込8名|残席0名|締切
8月8日(火)定員8名|申込8名|残席0名|締切
8月10日(木)定員8名|申込8名|残席0名|締切
7月29日(土)〜30日(日)
定員12名|申込12名|残席0名|締切
8月5日(土)〜6日(日)
定員12名|申込12名|残席0名|締切
8月11日(金祝)〜12日(土)
定員12名|申込12名|残席0名|締切
◆ご確認
上記内容は、あくまで最終更新時のものです。残席ゼロでも、空きが出る場合がございます。キャンセル待ちをお受けしています。
◆予備日:荒天振替のための日
7月26日(水)・7月28日(金)・7月31日(月)
8月2日(水)・8月4日(金)・8月7日(月)・8月9日(水)
8月16日(水)・8月19日(土)・8月20日(日)
◆2023年度定員:
[日帰48名|宿泊36名|合計84名]
◆現在の申込状況:
[日帰48名|宿泊36名|合計84名|残席0名]
※2023年6月1日現在
日帰りコース:13,750円
1泊2日コース:35,200円
◆参加費用に含まれる内容
集合場所から現地までの移動費、プログラム参加費、道具代、昼食代、国内旅行保険代
◆参加費用に含まれない内容
集合場所までの交通費、個人的費用
◆お支払い方法
銀行振込
◆取消料
出発日の8日前までの解除:無料
◆日帰りコース
・シュノーケリング
マリンスポーツの王様、シュノーケリング。マスク(水中メガネ)シュノーケル(呼吸用の筒)フィン(足ヒレ)、ライフジャケット(救命胴衣)を着用して、水面を泳ぎながら水中生物を観察します。最初は浅いビーチで、インストラクターが、シュノーケリングのレッスンを行います。午後は、入江の中や、水深のある海でシュノーケリングします。
・海洋生物観察
海洋生物をじっくりと観察します。さかなの他にも貝やカニ、タツノオトシゴが見られる時もあります。観て、触って、感じながら楽しく自然を学びます。
◆1泊2日コース
・シュノーケリング
・海洋生物観察
・加茂水族館見学
・花火
・カニ釣り
・定置網体験(市場営業日と天候により開催)
▼お申込み
お申込みフォームよりお申し込みください。
▼お支払い
銀行振込でお支払いいただきます。振込口座は案内書に記載しています。確認後に予約完了になります。
▼案内書の発送
プログラムの案内書をお送りします。
▼当日いよいよ本番。体調を整えて出発です!仙台駅でお待ちしています。
■「子供一人でも参加できますか(心配です。)?」
はい。問題ありません。小学1年生でも一人で参加しています。初めてだと親も子も心配だと思いますが、今回が初めて試す良いチャンス(きっかけ)だと思います。一人でも行きたいかをお子さんに確認してみることも、大切だと思います。一人で参加し、楽しい時間を過ごせば、自信も付きます。楽しんで帰ってきたら、これはすごいこと。ぜひ褒めてあげてください。それと同時に、親子で同じ体験をし、夏休みの思い出として時間を共有することも素晴らしいと思います。
■「親は海に入りませんが、同行できますか?」
できません。一緒にシュノーケリングをするか、子供に任せて子供だけで参加させてください。
■「自家用車で連れて行っても良いですか?」
現地集合、現地解散はできません。同じく自家用車での移動もできません。
■「海が初めてなのですが、大丈夫ですか?」
大丈夫です。素晴らしい体験になるはずです。初めて海に行く時には心配もあるかもしれませんが、膝ほどの浅い水深から、徐々に慣れていきます。専門の経験豊かなインストラクターがサポートします。安心してお任せください。
■「お盆を過ぎても海は大丈夫ですか?」
大丈夫です。ほぼ海の状況は変わりません。お盆過ぎにかけて生物は成長し、魚の数も増えてきます。
■「視力が悪く、メガネ(コンタクトレンズ)を使用しているのですが。」
コンタクトレンズはそのままご使用いただけます。メガネは外して裸眼で水中マスクをご利用いただきます。度付きの水中マスクは大人用が二個ございます。度が合えばご利用いただけます。
■「海で採った生物を持ち帰れますか?」
持ち帰れません。大切に観察した後、必ず海へ返します。中身のない貝(貝殻)は、持ち帰れます。
■「道具は何も持っていません。大丈夫ですか?」
大丈夫です。シュノーケリングに必要な道具はすべて用意しています。水着やバスタオルなど海水浴の準備でご参加いただけます。(お貸しするウェットスーツの下に着るラッシュガードはもしお持ちであれば便利です。)
〒980-0011
仙台市青葉区上杉1-14-15
宮城県震災復興起業支援選定事業
後援:仙台市教育委員会
後援:宮城県教育委員会
後援:鶴岡市教育委員会
協賛:株式会社キヌガワ
協賛:株式会社モビーディック
協賛:
協賛: